2019年8月18日に視聴した仮面ライダージオウの第48話・EP48「2068:オーマ・タイム」についての感想です。
※視聴前の方はご注意下さい。
はじめに
前回は、グランドジオウウォッチが壊れてしまい、怪人が大量出現して終わりました。
スカイウォールや風都タワーやユグドラシルタワーと同じく懐かしさがこみあげました。
録画していた人は一時停止して出現した怪人のCGを確認したりしたはず。
今回はそんな世界が終わっていく展開から、まさかの仮面ライダーツクヨミがラストで誕生します。
48話の感想
今回も情報量が多すぎて理解するのに時間がかかりました。
最終話前ですが、後1話で終わっちゃうって感じがまったくしないです。
まだジオウが続きそうな…できれば続いてほしいって感じですね。
1番よかったのはおじさんとの別れのシーンです。
あそこはこの作品の中でも屈指の名シーンでしょう。
オーマジオウとの決着も見応えがありました。
魔進チェイサーがでてきたので、ドライブウォッチつながりでウォッチが完成して戦うかもと思っていました。
それがグランドジオウウォッチが壊れ、トリニティウォッチのみで戦いを挑むっていう部分は斬新でした。
それと、なんといっても仮面ライダーツクヨミ。
前情報もまったくないままで、まさかの平成ライダーが終わり、令和ライダーが始まる直前にこのサプライズ。
このまま最終話でどういうエンディングになるのか予想がつきません。
予告で仮面ライダーツクヨミが裏切るってあり不安がすごくありますが、平成ライダーのラストをかざるのにふさわしいエンディングを期待したいです。
48話の要約
未来にむかったソウゴはオーマジオウとトリニティウォッチを使って戦い、スウォルツについてオーマジオウから聞き出す。
スウォルツはソウゴたちの思惑を知り、ツクヨミを倒そうとするが未来で仮面ライダーツクヨミに変身する。
登場人物への感想
常磐ソウゴ
門矢士も酷な作戦を提案しますよね。
ソウゴは自己犠牲精神の強い人です。
「王様になりたい」って現実を見ないワガママっぽいこといっていると思いきや、スウォルツに見せられたダイマジーンが世界を破壊する光景を変えたくての発言です。
ウールが救いを求めてきた時の会話でもわかるように「俺の民」を害されることを極度に嫌っています。
作品内の日常パートっぽいところでも、ぽけ~っとした感じですが、ワガママはぜんぜん言っていません。
そんなソウゴなので、ゲイツもツクヨミも認めたわけですし、ウォズも従っているんでしょう。
だからこそ、この作戦は絶対に失敗するはず。
ゲイツやツクヨミやウォズにも成功したらソウゴが生き残れない事実を黙ったまま実行しようとしているからです。
次回予告でツクヨミが裏切るってありますが、ソウゴだけ生き残れない作戦をツクヨミが承認するとは思えないです。
ゲイツやウォズだってためらうでしょう。
となれば、今回の門矢士の立案した作戦は失敗になる可能性大。
で、なんだかんだで、オーマジオウに変身…と、超勝手な予想です。笑
ひとつだけ疑問が…。
ツクヨミのウォッチはどうやって作ったのかって考えてみましたが、仮面ライダーキカイのときにソウゴが使った力を使ってるんじゃないかってことしか思いつかなかったです。
…謎ですね。
まぁ、仮面ライダーツクヨミは神々しくていい感じなので別にいいやってなりました。
明光院ゲイツ
未来の世界でのソウゴとの会合…1話へと繋がる終わり方は、なんかバックトゥーザフューチャーを見ているようでニヤニヤしてしまいました。
あそこからゲイツはドライブウォッチを奪ってツクヨミとともにソウゴがいた時代にいくんでしょう。
その部分、オーマジオウが不覚を取ってウォッチを奪われる部分をスピンオフでもいいから見てみたいです。
ゲイツは次回予告で倒れて瀕死になってソウゴと会話するシーンがありましたが、最終話で死んじゃうってことでしょうか?
ラスト直前まで絆とかいってたから、最後の最後でそんな悲しい別れがあるとすれば、それはちょっとなぁ…。
できれば味方側は仲良く大団円となってほしいです。
ツクヨミ
令和になって仮面ライダーツクヨミ登場。
プリキュアは男の子もなったりしてましたが、仮面ライダーもついにか…って感じです。
もっとも、これまで仮面ライダーシリーズだって、女性が戦いに参加することもありましたから、女性が仮面ライダーであっても不思議はありませんが、前回の次回予告からのこれは不意打ちすぎてビックリです。
昔、仮面ライダー龍騎に仮面ライダーファムって女性ライダーがいましたが、仮面ライダーツクヨミはファムになんとなく似ていますね。
白くて清潔感があって可愛いです。
ツクヨミは素の肉体でアナザーライダーと戦えるくらい格闘もできるので、仮面ライダーツクヨミになったらソウゴやゲイツやウォズはタジタジになりそう 笑
ウォズ
ウォズは良いキャラクターしてますよね。
調べてみたら本来ならラスボスだったそうですが、脚本の変更で今の状態になったそうです。
ラスボスだったらかなり嫌なやつになってたでしょうが、今はちょっと面白い頼れる仲間枠ですからね。
子供に大人気なのもうなずけます。
この人は最終話も今回のような感じでいるんだろうと思います。
スウォルツ
オーマジオウに「ごとき」といわれた悪役。
でも、ビルドのエボルトに比べたら絶妙な強さでかなりいいと思います。
敵役が圧倒的すぎると勝ち筋が見えないし、このくらいのちょっと小狡い感じの、それでいてどこか憎めない部分ももちあわせた奴のほういい気がします。
あまり、ニチアサで極悪非道な奴を出しちゃうのも鬱っぽくなりますからね。
次回のスウォルツの最期がどんな形になるのかを今から楽しみです。
ウールやオーラやその他のことで罪を犯しすぎているので、悲惨な最期でしょうが…。
常磐順一郎
世界が崩壊しかかっているのに時計修理のための道具を買い出しにいくおじさん。
次回予告文で壊れたウォッチを直すらしいことがわかりましたが、ネタキャラっぽく見せて実はジオウでは、このおじさんが一番の重要人物ですね。
おじさんがいたからソウゴは加古川飛流のようにならなかったし、各話でヒントを言ったり、冗談をいったり、デンライナーを直したり、縁の下の力持ち的な存在です。
登場人物はみんな曲者の中で、THE・一般人なおじさんだからこそ、ここまで輝いているんじゃないでしょうか?
ビルドのマスターみたいになることを初期に予想することもありましたが、こっちのほうが断然いいです。
それにしても、今回のソウゴとのやり取りはいち視聴者としてホロッときました。
直前の門矢士と2人きりの会話でソウゴが死を意識していることもあって、
常磐順一郎「いってらっしゃい」
ソウゴ「いってきます」
引用元: 仮面ライダージオウ48話より
の言葉には、ものすごい重みがあります。
今回はいろいろと素晴らしいシーンがありましたが、おじさんとのお別れのシーンが1番感動できました。
門矢士
今回の計画も門矢士が立案したもの。
主人公側を動かしてる存在感がありまくるレジェンドライダー。
ジオウはディケイド2期っていってもいいかもしれないです。
しかも前回アナザージオウⅡを倒すためジオウカードも使ってたし、ディケイド本編後より強くなってますよね、確実に。
最終話でも何かやりそうな予感。
海東大樹
仮面ライダーディエンドになってアナザーディケイド相手にディケイドと共闘。
この展開は熱くてよかったです。
しかもタイムジャッカーの力も持っているし、2人でアナザーディケイド倒せちゃいそうな気も…。
とまあ、今回も門矢士のピンチに駆けつける優しい海東大樹。
ジオウ時空のディエンドは非常にカッコよかったです。
魔進チェイサー
結構、というか、かなりあっさり気味な退場でした。
映画見ていない人はわからないんじゃないかなってセリフまであります。
仮面ライダーのない世界から来た存在なわけだから仕方がないのでしょう。
ちょっともったいない使い方な気もしますが、上遠野太洸さんが出演してくれただけで満足です。
オーマジオウ
やっぱりオーマジオウってカッコいいですよね。
王者の風格がある感じです。
トリニティでダメージを負ったけど、ぜんぜん格落ちしてないし、貫禄ありあり。
最後まで、カッコいい振る舞い。
しかし、ソウゴがスウォルツに勝ったらオーマジオウは消滅してしまうのでしょうか?
そうなっても、それはそれで、満足して消えていきそうな感じですが…。
最後に
今回も面白かったですが、これ最終話で回収できるのか超不安ですね。
次回予告ではゲイツが倒れてしまうとか、ソウゴがオーマジオウになるみたいなシーンもありますし。
タイムトラベルものって終わり方が非常に難しいですが、ジオウは物語としてどういう形のラストになるのか、次回に期待しましょう。
以上、仮面ライダージオウの48話の感想でした!