2019年4月21日に視聴した仮面ライダージオウの第32話・EP32「2001:アンノウンなキオク」についての感想です。
※視聴前の方はご注意下さい。
はじめに
前回は、ツクヨミがスウォルツとアナザーアギトに襲われたところを仮面ライダーアギトが助けに入ったところで終わりました。
アギトの変身シーンは「仮面ライダーアギト」のオマージュらしく超かっこいい登場でしびれてしまいましたね。
今回はその続きからです。
ツクヨミの過去の記憶がないことやタイムジャッカーと同じく時間停止能力があることなどが前回に続いてありますが、正体は結局わからないままでした。
タイトルの「2001:アンノウンなキオク」は記憶喪失のツクヨミとかけていて面白いですね。(ついでに津上翔一とも)
戦闘の見どころは、ジオウトリニティとアギトトリニティーフォームのフィニッシュシーン。
そして、そこにいたるまでの大量のアナザーアギトとの迫力ある戦いです。
津上翔一がG3を装着してくれる心憎い演出があったのも嬉しかったです。
前回、今回とアギト回は戦闘が多く、人数が多めで、どちらも派手なCGをふんだんに使ってます。
と、予算めちゃくちゃ使ってそうな回でしたが、仮面ライダーアギトの変わらない強さをしっかり見ることができて大満足でした。
32話の要約
アギトはアナザーアギトの戦っていたが、ウールとオーラの横槍によってアギトの力を奪われてしまう。
そして大量のアギトとアナザーアギトたちが暴れはじめる。
自分の正体に悩むツクヨミは津上翔一に諭され、迷いをなくし時間停止の力を使いソウゴたちをサポート。
大量のアナザーアギトを前にジオウトリニティとアギトトリニティフォームが協力して戦い撃破する。
感想
常磐ソウゴ
今回もブレないで王様になる夢を叶えようと突き進むソウゴ(ニート)。
黒ウォズもゲイツもきっちりとコントロールしているし、ツクヨミのメンタルケアもしているし、スゴいですね。
普通の主人公って迷ったり悩んだりなのに、ソウゴはオーマジオウと会った時以外は、あまりそれがないです。
コミカルもシリアスもきっちりできてて面白いです。
そして、今回面白いのはオーマジオウの未来に悩み王様になろうとするソウゴが記憶喪失で過去に悩むツクヨミを励ますという部分です。
・今回のソウゴのカッコいいシーン
ツクヨミ「…ごめんなさい、私…」
ソウゴ「あのさ、ツクヨミ。ツクヨミは世界を良くしたいって思って戦ってきたんでしょ。それでこの時代に来た。」
ツクヨミ「…うん…。」
ソウゴ「俺も少しでも世界をよくしたい、だから俺も王様になる。ツクヨミや、ゲイツやウォズがいるからこそ最高最善の魔王になれる。そう思うんだ。」
ツクヨミ「…うん。私も世界をよくしたい。過去に何があっても、私は、本当は誰でも関係ない。だって私は私だから。」
ソウゴ「おかえり、ツクヨミ。」
引用元: 仮面ライダージオウ32話より
この後、アギトの津上翔一とともにアナザーアギトたちを倒したジオウトリニティに口パクで「ただいま」っていうツクヨミ可愛かったシーンがあります。
これまでツクヨミはソウゴが未来の世界でオーマジオウになると懸念し命を狙うこともありました。
しかし、今は過去とか未来とか関係なく、仲間と一緒に「世界をよくしたい」と思うジオウの物語的にも重要なシーンです。
今後はツクヨミもゲイツと同じく、確実にソウゴの仲間として行動してくれると思えるなかなか見応えのある回でした。
明光院ゲイツ
もう完全に王様の配下枠。
黒ウォズといがみ合いながら共闘していますし、ソウゴの言葉に対しては常に肯定的な感じですし。
主人公のソウゴの横で腕組みして怖い顔しながらも、うんうんと頷く無口で頼れるお兄さんポジションを確立しちゃいました。
ゲイツリバイブ剛烈、疾風の両方は普通に出してます。
身体に負担がかかる設定でしたが、場面外でフラフラしているのでしょうか?
戦闘シーンではド派手に活躍しましたが、それ以外はおとなしめの回でした。
ツクヨミ
今回、津上翔一の危機にあっさり時間停止の能力をつかいこなしちゃうツクヨミ。
その正体を勝手に予想してみました。
多分、ツクヨミはオーマジオウの娘。…多分…。
オーマジオウは常磐ソウゴの未来の姿ってことになっているし、ツクヨミの年齢的にオーマジオウの娘であってもおかしくないでしょ。
それだったら記憶喪失の女の子が時間停止能力もっていても不思議でも何でもないですから。
今回は1話通じてツクヨミの顔ドアップが多く、ツクヨミ役の大幡しえりさんファンには嬉しいんじゃないでしょうか。
黒ウォズ
ツクヨミの正体を薄々知っている感じですね。
ソウゴたちといる時は、かなりコミカルなキャラをやってますが、ツクヨミについて考えたり、スウォルツに単独で会いに行ったり、裏ではいろいろやってます。
ジオウトリニティ時との落差が激しいし、仲間なのか、それともいつか裏切るのか不安になってきますねぇ。
ウール
スウォルツの計画を乗っ取り、またしても失敗。
大量のアナザーアギトを作り出し、アギトウォッチを手に入れたまではよかったのに。
小悪党キャラがホント似合います。
逃げ延びた先で、スウォルツにぶちぶち小言いわれてそう(笑)
オーラ
前回ウールの暴走を止めてたはずが、ツクヨミに銃を向けて津上翔一を牽制。
ツクヨミが自分たちと同じ力を使えるとみて焦ってますね。
まあ、そりゃ、焦りますよね。
ジオウ時空で2人しかいない女性、しかも自分の強みである時間停止能力をツクヨミももっていたわけですから。
現段階で、ウールと同じく、オーラも確実にフラグが立っています。
スウォルツ
ツクヨミに時間を止められても他の人物たちと違ってきっちり動けている強キャラ。
いまだにミステリアスで底なしの強さと狡猾さの印象が崩れません。敵役として超優秀ですね。
黒ウォズとの会話内容から考えて、オーマジオウに時間停止能力を与えられ、さらに他人にその能力を与えることができるっぽいのかな?
もしかして、元は黒ウォズと同じくオーマジオウの配下だったとか?
う~む、わからん。(・・?
常磐順一郎
ぶり大根を食べた翔一に美味しいと言われて舞い上がってます。
ちなみに食事内容は、白米、味噌汁、ぶり大根、わかめとほうれん草の和え物(多分)、温玉かカブの漬物?。
なかなかに豪華なご飯です。
喜ぶおじさんの横でソウゴくんはノリがいい感じでうんうん頷いているのですが、よく見るとゲイツ、黒ウォズ、ツクヨミは深刻な感じでうつむき身じろぎもしません。
もしかしたら、出演者の人たちは笑いをこらえているのかも…(笑)
津上翔一(沢木哲也)・仮面ライダーアギト(役者:賀集利樹さん)
アギトに変身してグランドフォームのほかにストームフォーム、フレイムフォームを序盤で披露してくれました。
さらに、ジオウトリニティと同じくアギトのトリニティフォームまで見せてくれるのは嬉しかったです。
バーニングフォームやシャイニングフォームもちょっとだけ見たかったけど、戦闘シーンたっぷりだったのとアギトが強さのイメージが下がらなかった演出は素晴らしいと思いました。
auビデオパスで昔の仮面ライダーアギトも見返しているんですが、戦闘シーンのCGの滑らかさと派手さが今と昔で段違いですね。
それに、津上翔一がアギトに変身できなくなっても、G3ユニットを装着して、アナザーアギトたちと戦うシーン。
変身できなくても、きちんとヒーローやっているところは津上翔一らしさがでていた感じでよかったです。
風谷真魚(役者:秋山莉奈さん)
レストランAGITOΩで津上翔一と一緒にツクヨミを励ますシーンで出演。
今回のシーンは、アギトファンの人には嬉しかったはずです。
津上翔一が沢木哲也と判明した時の風谷真魚とのギクシャクしたシーンがあったからこそ、ツクヨミを諭す言葉に重みがでています。
アギトを視聴していても、いなくても、2人の関係性がなんとなくわかるのが構図になっているのが面白いです。
そして、ツクヨミが迷いを振り切るまでの流れ、
津上翔一「だって、記憶とか力とかあってもなくても俺は俺だから!君だってそうやって生きてきたんじゃないの?」
ツクヨミ「私は…」
引用元: 仮面ライダージオウ32話より
から、ラストシーンで、
ツクヨミ「あの…私、どんな過去でもちゃんと受け止めて見せます」
津上翔一「俺も新しい料理作って待ってるよ」
引用元: 仮面ライダージオウ32話より
短時間でアギトらしさもでているし、津上翔一のカッコよさも引き出した感じだし丁寧な演出で素晴らしい。
最後の最後まで笑顔のままの津上翔一の人間としての強さと包容力が感じられるシーンでした。
尾室隆弘(役者:柴田明良さん)
前回と違い今回は、津上翔一とスマホで電話するのみ出演。
このちょっとしたシーンでも、今もきちんと翔一たちと連絡を取りあっているってわかりますね。
多分G3ユニットを翔一にレンタル許可したのもこの人。
地味に仕事きっちりやってるって印象です。
もしかしたら、いつもレストランAGITOΩに通ってたりする常連なのかも…と妄想するもの楽しいです。
アナザーアギト
前回と同じく、「バイオハザード」とか「ウォーキングデッド」みたいなゾンビ映画の素早いゾンビたちのような動きで大量出現する感じでおぞましさがスゴかったです。
「真・仮面ライダー序章」の仮面ライダーシンみたいでしたね。でも、アナザーアギトは強いけど目立たなかったというか、印象に残りませんでした。
噛み付いたら増殖するとか、脅威そのものなのに、あっさりと仮面ライダーウォズフューチャリングシノビとゲイツリバイブ疾風に倒されたことが原因かも。
今までのアナザーライダーの中ではアナザージオウとタメを張るくらいの最高格だと思いますけどね。
最後に
アギト回終わっちゃいましたね。
アギトもG3もたっぷり活躍してたし、ジオウトリニティと最後に協力してとどめを刺す戦闘シーンの豪華さに大満足でした。
そしてアギトウォッチをためらいもなくソウゴに渡して、カッコよく津上翔一はフランスに修行に戻っていきましたとさ。めでたしめでたし。
次回からは響鬼回です。予告動画の太鼓の達人みたいなことやっている3人組から、ワクワク感が止まりません(笑)
アギト回から様変わりしてコミカルになりそうで期待大です。
以上、仮面ライダージオウの32話の感想でした!