2018年12月9日に視聴した仮面ライダージオウの第14話・EP14「GO!GO!ゴースト2015」についての感想です。
※視聴前の方はご注意下さい。
はじめに
前回は、ディケイドがついに登場。やはり「世界の破壊者」はカッコいいし強かったですね。
門矢士役の井上正大さんのスタイルの良さと、クールな演技もあって今まで登場した誰よりも存在感が濃い登場人物になっていました。
しかも、2話完結のジオウなのに、ディケイドは今後も引き続きでてくる終わり方でした。
始まりの男とかオーマジオウより強そうな感じの余裕たっぷりの世界の破壊者がどうやって物語に絡んでいくのか楽しみです。
今回は仮面ライダースペクターのマコト兄ちゃんも登場して、本当に大満足の回でした。
14話の要約
・大まかな流れ
2015年の鉄骨事故で警察官(マキムラ)のが犠牲になる流れを変えて、生存フラグを立てる。
ゲイツは門矢士からディケイドウォッチをもらい、ソウゴは天空寺タケルからゴーストウォッチをもらう。
タイムジャッカーの邪魔が入るが、アナザーゴーストを倒し、警察官(マキムラ)も無事なまま。
クジゴジ堂に門矢士が現れれソウゴに忠告し去っていくところで終わる。
・ソウゴの動き
肉体と魂を分離されて清愛病院で眠った状態。
タケルに頼み2人で2015年の警察官(マキムラ)の事故直前に移動し命を助ける。
結果、魂が元通りになるが、タイムジャッカーの介入でアナザーゴーストは結局誕生し、再び魂だけの状態になる。
2018年のクジゴジ堂で実体化し、ゲイツと一緒に2015年にいきアナザーゴーストを倒す。
・ゲイツの動き
ソウゴとツクヨミから離れ、1人で2015年のアナザーゴーストに再び戦いを挑むが、ディケイドの参戦で敗北。
ディケイドにゴーストウォッチを壊され、ディケイドウォッチを渡される。
ソウゴと一緒に2015年にいきアナザーゴーストがだした大量の眼魔コマンドを倒す。
感想
常磐ソウゴ
今回は、アナザーゴーストを倒すシーン以外の活躍はあっさり風味でした。
自分で動くというより、ゲイツや天空寺タケルを動かす、頭脳派っぽい感じです。
そして、ゲイツからあっさり渡されたディケイドウォッチで大幅パワーアップを果たしたソウゴ。
ディケイドウォッチ使うともう一つウォッチが使えるって設定は面白いですね。
いろいろな姿に変身して、技なんかも増えそうですし。
で、最後にぶっこんできた、門矢士とのシーン。
門矢士「お前、王様になりたいんだってな」
ソウゴ「うん」
門矢士「だが無理だ、この世界は俺に破壊されてしまうからな」
引用元: 仮面ライダージオウ14話より
ゴースト回終わった~と思って、ホッとしたところでこの濃厚な演出にグッときましたよね?
ウィキペディアによるとジオウの奥野壮さんは身長:168cm、ディケイドの井上正大さんは身長:182cmだそうです。
その差、14cm。ソウゴの頭のてっぺんに門矢士の目のちょっと下になるくらい…。
年齢差も11才だし、なんか年の離れた兄弟みたいでした。
2人に共通することは、画面から溢れんばかりのキラキラ感。^^;
これは、スゴい強烈でした。
後ろにいる、ツクヨミとゲイツもキラキラしているし、皆さん透明感半端ないです。
しかし、王様と世界の破壊者って相性最悪ですよね。
ディケイド的に世界を破壊するのがデフォなわけで、始まりの男のようにスーッと去っていく感じはないでしょうし…。
タイムジャッカーやウォズもディケイドと本来なら敵対すると思うのですが、ジオウとディケイドがどうなっていくのか、楽しみです。
明光院ゲイツ
家出して、ソウゴに含みがある感じに見えて、前のようにツンデレ変わらずなゲイツ。
門矢士「魔王とやらを助けたいというお前の気持ちはそんなもんか!!」
ゲイツ「オレがヤツを助けたいだと…ふざけるなッッ!!!」
引用元: 仮面ライダージオウ14話より
ソウゴが清愛病院に入院して、しっかり心配しているのに、このセリフ。^^;
そして、焦って大振りになったところをディケイドに躱され、しっかり攻撃されてます。
ヤラレ役が定着しつつあるのが、ちょっと悲しい…。
役者の押田岳さんの変身ポーズカッコいいし、ここらで一発、大幅パワーアップとかあってほしいです。
ツクヨミ
今回は影が薄いです。ソウゴを看病しているいい子。
クジゴジ堂でナリタが魂になったソウゴを実体化させた時のおめめパッチリな所がメッチャ可愛いので必見です。
ウォズ
ディケイド連れてきちゃって本当に良かったんですかね?
「我が魔王」が逢魔降臨暦に記されていない行動を続けて、焦ったのか、気に入らないのか…。
ディケイドに、セリフの突っ込みもされていますし、敵か味方かわからない、面白い存在です。
『祝え~』のセリフがいえないで、ちょっと悲しそうな顔してて、可哀想でした(笑)
タイムジャッカー勢
ウール
失敗続きのタイムジャッカー。スウォルツから粛清されてもおかしくないポジションですね。
戦闘面でも、暗躍面でもダメダメだし、初期登場のタイムジャッカーだし、流れを変えるために倒される役目とかありそう。
小悪魔的で、憎たらしさとコミカルさがあって、いい味だしてて面白い登場人物ですけどね。
オーラ
今回は、ディケイドとのつなぎ役、タイムマシーンに乗ってのやられ役をする女の子。
敵側の紅一点なので、まだ倒されはしないかも。
ただ、今回の戦闘でやられちゃってる可能性もあるし…。
スウォルツ
ディケイドがあらわれて、一気にポジションが下になった感じの人。
ただ、まだ、暗躍とかできそうだし、ウールやオーラ以上の力があるので、終盤まで生き残る可能性はありそうです。
…新しい敵が登場しなければ、ですが…。
門矢士
さすが、世界の破壊者。
大物感たっぷりで、ゲイツもあっさり倒すし、ディケイドウォッチをあっさり渡すし、ウォズの思惑にものらずに高みの見物するし…。
タイムジャッカーよりも能力的にも上って感じで、今回のちょっとの間でコントロール不能な存在だってことが表現されてます。
砕石場?らしき場所でのジオウたちの戦闘を高みの見物決め込むときの涅槃仏みたいな格好に笑ってしまいました。
「ホストみたいな格好で、その場所で、それはないだろう…(笑)」と。
ラストのソウゴとの会話から、今後の重要人物になりそうで、楽しみです。
天空寺タケル
何気に、霊能力で落ちてきた鉄骨をふっとばしてるスゴい人。
変身しないのに生身で強いし、魂のままだったソウゴを助けてくれたりと、今まで登場した仮面ライダーの中で、1番活躍してます。
今回はソウゴより、タケルどのが主人公してる感じがしました(笑)
深海マコト
眼魔コマンドに囲まれた天空寺タケルを助けに唐突に参戦してくるマコト兄ちゃん。
スタイルは以前のままで、あの「伸脚」変身ポーズも披露と、個人的に大満足の登場の仕方でした。
あっさりと登場し、あっさりと眼魔コマンドたちを倒し、あっさりとジオウ時空からフェードアウトしていく感じもまたよし!
天空寺タケル役の西銘駿さんやミカさん役の女優さんだって細いはずなのに、そんな役者さんたちの中でも一際目立つスラッとしたスタイル。
それを仮面ライダーゴースト時と変わらずにずっとキープするのがスゴいです。
…山本涼介さん、スタイルほんといいよね…。
アナザーゴースト
最初にウールにアナザーウォッチを埋め込まれて「助けたのに結局アナザーゴーストになるのか…」と思ってました。
タケルとソウゴが笑顔で「おいおい…」となりましたが、その後の展開で納得。
結果的に、なんとか助かり、マキムラさんも妹のミカさん共々、仲良く過ごせているその後のシーンが流れて、よかったです。
やはり、ハッピーエンド的な終わり方はイイですよね。
最後に
警察官のマキムラさん、鬱展開にならなくて本当によかったです。
次回は未来(2068年)にいくみたいですね。
ソウゴがショック受けてる感じでしたが、どうなっていくのか…。
ディケイドの参戦もあるし、ジオウも盛り上がってきましたね。
次回も楽しみです。
以上、仮面ライダージオウの14話の感想でした!