2018年9月9日に視聴した仮面ライダージオウの第2話・EP02「ベストマッチ2017」についての感想です。
※視聴前の方はご注意下さい。
はじめに
前回は、ビルドの戦兎や龍我が登場したり、
タイムワープして恐竜時代や江戸時代にいったりとつかみ的バッチリな感じのジオウ。
今回も仮面ライダービルドの戦兎や龍我がツナ義ーズのファンになってたり、
カフェ・ナシタがジオウのソウゴ君がいる街のすぐ近くにあるような感じだったり、
最後にクジゴジ堂で同居人となったゲイツが朝食を食べてビックリしていたりと
ネタっぽい部分がたっぷりあって非常に面白かったです。
2話の要約
ゲイツとの戦闘が続き、ツクヨミのおかげで逃げ出すことに成功するソウゴはクジゴジ堂でウォズに出会う。
ソウゴを見失ったゲイツとツクヨミの前にアナザービルドが何度も現れ苦戦。
ソウゴが助けに入り、2017年に時空転移し、戦兎や龍我たちと一緒にアナザービルドと戦闘。
途中でタイムジャッカーのウールが現れるが、アナザービルドはビルドウォッチを使い倒すことに成功する。
2017年から2018年に戻り、朝、目を覚ましたソウゴはおじさんから新しい同居人としてツクヨミとゲイツを紹介される。
印象に残ったシーンの感想
なんかイケそうな気がするっていう正義のヒーロー
1話でもでてきたソウゴのセリフに
常磐ソウゴ「なんかイケそうな気がする!」
引用元: 仮面ライダージオウより>
っていうのがありますよね。
ビルドの戦兎の、
桐生戦兎「勝利の法則は決まった!」
引用元: 仮面ライダービルドより
と違って「ふわっとしてるなぁ~」^^;って感じのやつ。
ビシッと締まらないというか、なんというか…。
まあ、天才科学者と夢見る高校生を比べるのは間違いですけどね。
後、ビルドウォッチを使って必殺技を使うときの数式がひどかったり、
ほぼノリで戦っているっぽい部分などはコミカルな感じで、前作ビルドのシリアスさとは無縁な印象です。
将来魔王になるという話なのに、比較的明るく笑いが随所にある作品なのがジオウのいいところかもしれません。
子供も安心して見ていられる感じでした。
後、コミカルとはいえ、さすがは仮面ライダー。
今回はソウゴ君が前回と同じく中々に正義のヒーローっぽさを出している回でした。
今回のソウゴ君のよかったところ
1つ目は、ゲイツに命を狙われていたにも関わらず、
ウォズに教えられてすぐに助けに向かっていったところ。
逃げた後にナシタでツナ義ーズファンになった戦兎と龍我にあって、
彼らの変化を目の当たりにしていても、ゲイツとツクヨミを助けたのは偉いです。
放おっておけば、ゲイツもいずれアナザービルドに倒され、
自分を狙う存在を始末できるのに、危険を犯して助けたわけですから。
2つ目は、ウールがいったことに対してすぐに、
常磐ソウゴ「時計の針だったら止めたり動かしたりできる。
巻き戻すことだってできる。
でも人の人生は違う。
自分が歩む未来は自分で選ぶしかないんだ。
自分で動かさない時間は動かないんだよ。」。引用元: 仮面ライダージオウ2話より
とはっきりいいきったところです。
戦闘シーンとか、他の部分でちょっと抜けた感じのソウゴ君も倫理観はきっちりしたヒーローですね。
こういう部分はさすが仮面ライダーという作品だなぁと感じます。
1話の「王様になりたい」という夢をもち、
ふわっと生きてる感じの男の子が要所では、すごくカッコいい。
ソウゴ君のセリフを横で聞いていたゲイツも
顔を向けて、なにか思うところがあるような表情をしているシーンも印象的でした。
実際に、アナザービルドを倒した後、即座にソウゴ君を倒そうとはせずに、
クジゴジ堂に同居という形を取ることにしています。
握手して脅していますが、問答無用で攻撃してた1話や2話前半と違って、
どう見てもすでに気を許している感があります。
誰かに似てると思った登場人物たち
「ジオウに登場する人物を演じている俳優さん達って誰かに似ているなぁ…」
ってもどかしい気持ちだったので時間をかけて思い出してみました。
ソウゴ
目元がなんとなく、若い頃の伊藤英明さんや武田真治さんを彷彿とさせます。
役者の奥野壮さんはソウゴと同じ18歳で、ジュノンボーイでクラシックバレエを習ってたとか。
通りでスラッとしていて変身シーンの手元がメッチャ綺麗な感じだと思いました。
ウォズ
逢魔降臨暦って本をもって今回のアバンでも解説役やっている人。
見た瞬間にメンタリストDaiGoさんにそっくりだなぁ…と。
後、忍成修吾さんかな。普通にカッコいい人です。
ウール
タイムジャッカーで登場した人ですね。
ウール役の板垣李光人さんは男性なんですね。
失礼かもしれないけど、中性的で私はてっきり女性が演じていると調べるまで思っていました^^;
剛力彩芽とニーサンの黒田勇樹さんの若い頃のドラマ「人間失格」に出演されていた頃を足して2で割ったような感じです。
ゲイツ
髪型、役の立ち位置を含めて仮面ライダー龍騎の秋山蓮にそっくり。
これはライダーシリーズをずっと視聴されている人はみんな思ったはず。
ツクヨミ
目がパッチリしていて透き通るような透明感があって超美人に感じます。
昔の矢田亜希子さんみたいですよね。
美醜感覚は個人で違いがあると思いますが、
私としてはこれまでライダーシリーズで登場したヒロインの中では1、2を争うと思われる美人枠。
アナザービルドになったバスケット選手
寝顔がお笑い芸人の小藪さんに似てる(笑)
起きてみると普通に男前で全然似てないってわかるんですけどね。
最後に
2話で戦兎たちとはお別れ、ソウゴ君がいうように展開が早いですね。
戦兎や龍我のツナ義ーズのファンになったときの二人のオタクっぽい言動に笑ってしまいした(笑)
細かい部分の描写が本当に凝っています。
もう一つ、気になることが…。
2話ラストで小児科の医者が登場、エグゼイドの宝生永夢役の飯島寛騎さんですね。
ビルドの1つ前のライダーです。
ということはジオウのストーリーは、今後は1つずつ過去作品のライダーが登場するに遡っていくのかもしれませんね。
ビルド→エグゼイド→ゴースト→ドライブ→ガイム→ウィザード→フォーゼ…みたいな感じで。
オープニングのキャスト紹介で毎回レジェンドが登場するので、ワクワクしちゃいます。
以上、仮面ライダージオウの2話の感想でした!